一歩一会(きららふぁーむ)
一歩踏み出したからこそ出会え、感じ、見つけることがある。 一歩一会という言葉との出逢い、生涯大事にしていきたい。
2008/02/02 Sat
自転車
Posted on 23:27:40
今週も静岡県の袋井市を訪れました~
朝早く行って、少しだけ自転車で散策しようとおもったが、やや体が不調気味だったので、朝はゆっくりした。
他にも、いろいろあって、朝9時ごろ、自宅出発となりました。
袋井に住む、知り合いが、自転車を買おうとしているので、僕のわかる範囲で実際の自転車を持っていって、見てもらいました。
2008年のカタログを参考にしてもらおうと、カタログを渡しておいたんだけど、あまりにも種類が多くて、逆に迷ってしまうようだなぁ~
僕も説明が下手で、もうしわけないね~
今日はロード、小径折りたたみ車、MTBの3種類4台の自転車を持っていきました。
あと、空飛ぶドラえもんも持っていきました。
ドラえもんが空を飛ぶんですよぉ~~
まるでヘリコプターのように!!
これがさ~、操縦が難しい!!
1回だけ凄く高いところまで浮上したけど、あとは墜落したり、横に転がってばかり!!
練習せねば!!
ドラえもんの操縦士になります。
けっこうドラえもんを操作してるところを見られると恥ずかしい。
でもね、なんか楽しかった。
ニヤニヤしちゃいました~
また、そのうち写真とって画像載せます。
それと、今日は、美味しいお蕎麦を食べました。
知り合いが連れて行ってくれた、花咲の庄というところは、造り酒屋の大箸家の屋敷なんだって。
江戸時代のような雰囲気の建物の中でお蕎麦を食べることができます。
食事の場所からは庭園が見えて、しだれ梅が、たくさん植えられていました。
もう少しすると、綺麗な梅の花が一面に広がることでしょう。
ということで、お蕎麦の画像を・・
手打ちの、蕎麦の実御膳をいただきました。

細くて白い蕎麦で美味しかった。
知り合いに「いつも信州蕎麦食べてるから、なんか違った感じで美味しい」なんて言っていた僕ではあったが・・
2階のギャラリーで放映していたDVDの映像によると、北山蕎麦という、長野県の信州蕎麦の蕎麦粉を使用しているんやって。
おもいっきり、信州そばやった。
屋敷の外に出ると、ニンニクの梅という梅があった。
ニンニクのあじがするのです!!
って、それは違います。
ちゃんと漢字で忍○○梅というらしい。○○の漢字は忘れたけど・・・
樹齢はかなりの樹で、なんか雷でも落ちたかのように樹が半分に裂けているんだけど、ちゃんとそこから枝が出ていて枝先には、つぼみがついていました。
生命力はすごいですね~
また、有料だけど、他にもいっぱい見るところがありましたが、次回また、ゆっくりと観てまわりたいね。
花の時期にね。
梅の時以外でも、庭園の周りには、花菖蒲とか咲きそうな雰囲気があったしね。
父親を連れて行ったら喜びそう。
ちょっと大人の雰囲気の場所でした~
今日は知り合いとも、いっぱい話しました。(自転車のことばかりだけど・・・)
時間は、あっという間に過ぎるものだね。
ということで、袋井で夕食を食べて帰りました。
がっ、とくいの高速道路、眠いよ病で三方原というパーキングエリアで15分くらい寝るつもりが、寒かったので寝袋を上にかけていたら、1時間半も寝てしまった。
ということで、その後は目が覚めて順調に帰ってまいりました。
明日は、電車で長野県の祖母のところへ向かいます。
雪が心配やけどね。
朝早く行って、少しだけ自転車で散策しようとおもったが、やや体が不調気味だったので、朝はゆっくりした。
他にも、いろいろあって、朝9時ごろ、自宅出発となりました。
袋井に住む、知り合いが、自転車を買おうとしているので、僕のわかる範囲で実際の自転車を持っていって、見てもらいました。
2008年のカタログを参考にしてもらおうと、カタログを渡しておいたんだけど、あまりにも種類が多くて、逆に迷ってしまうようだなぁ~
僕も説明が下手で、もうしわけないね~
今日はロード、小径折りたたみ車、MTBの3種類4台の自転車を持っていきました。
あと、空飛ぶドラえもんも持っていきました。
ドラえもんが空を飛ぶんですよぉ~~
まるでヘリコプターのように!!
これがさ~、操縦が難しい!!
1回だけ凄く高いところまで浮上したけど、あとは墜落したり、横に転がってばかり!!
練習せねば!!
ドラえもんの操縦士になります。
けっこうドラえもんを操作してるところを見られると恥ずかしい。
でもね、なんか楽しかった。
ニヤニヤしちゃいました~
また、そのうち写真とって画像載せます。
それと、今日は、美味しいお蕎麦を食べました。
知り合いが連れて行ってくれた、花咲の庄というところは、造り酒屋の大箸家の屋敷なんだって。
江戸時代のような雰囲気の建物の中でお蕎麦を食べることができます。
食事の場所からは庭園が見えて、しだれ梅が、たくさん植えられていました。
もう少しすると、綺麗な梅の花が一面に広がることでしょう。
ということで、お蕎麦の画像を・・
手打ちの、蕎麦の実御膳をいただきました。

細くて白い蕎麦で美味しかった。
知り合いに「いつも信州蕎麦食べてるから、なんか違った感じで美味しい」なんて言っていた僕ではあったが・・
2階のギャラリーで放映していたDVDの映像によると、北山蕎麦という、長野県の信州蕎麦の蕎麦粉を使用しているんやって。
おもいっきり、信州そばやった。
屋敷の外に出ると、ニンニクの梅という梅があった。
ニンニクのあじがするのです!!
って、それは違います。
ちゃんと漢字で忍○○梅というらしい。○○の漢字は忘れたけど・・・
樹齢はかなりの樹で、なんか雷でも落ちたかのように樹が半分に裂けているんだけど、ちゃんとそこから枝が出ていて枝先には、つぼみがついていました。
生命力はすごいですね~
また、有料だけど、他にもいっぱい見るところがありましたが、次回また、ゆっくりと観てまわりたいね。
花の時期にね。
梅の時以外でも、庭園の周りには、花菖蒲とか咲きそうな雰囲気があったしね。
父親を連れて行ったら喜びそう。
ちょっと大人の雰囲気の場所でした~
今日は知り合いとも、いっぱい話しました。(自転車のことばかりだけど・・・)
時間は、あっという間に過ぎるものだね。
ということで、袋井で夕食を食べて帰りました。
がっ、とくいの高速道路、眠いよ病で三方原というパーキングエリアで15分くらい寝るつもりが、寒かったので寝袋を上にかけていたら、1時間半も寝てしまった。
ということで、その後は目が覚めて順調に帰ってまいりました。
明日は、電車で長野県の祖母のところへ向かいます。
雪が心配やけどね。
スポンサーサイト
| h o m e |