一歩一会(きららふぁーむ)
一歩踏み出したからこそ出会え、感じ、見つけることがある。 一歩一会という言葉との出逢い、生涯大事にしていきたい。
2008/02/29 Fri
4年に1回
Posted on 23:43:31
こんばんは!!
今日は4年に1回しかない2月29日やねぇ~
昨日のブログで明日から3月って書いてたけど、間違いでした~
2月29日に生まれると、誕生日が4年に1回しか来ないからかわいそうだなぁ~
オリンピック誕生日と名づけられそうだなぁ~
今日は、職場で、よき相談相手が他の職場に移ることになった。
まぁ、会社で働いてる以上、仕方のないことだが、仲の良かった人達は、ほとんど、いなくなった感じだね。
僕にとって、仕事中でも、たまに冗談やダジャレを言って、笑ったり、笑えたり、笑顔がたえないのが理想なんだけど・・・
いままで、ずっとそうだったから、それがほとんどなくなっていくとストレスたまりそう。
こうなったら、反応してくれなくても、ダジャレを言って、笑ってもらうようにしてやるぞ~
ということで、2月24日蔵王の旅画像、最終日編です。
前日、かなり吹雪いたので、宿の裏の森は、雪に覆われ寒そうやった。


泊まったペンションも風雪に耐えたって感じだ。

天気は悪かったが、せっかくボードを持ってきたのでスノボーをした。

それでもスキー場横の、ブナの森は白くて綺麗でよかった~

お昼、泊まったペンションで大好きなカレーを食べて、帰り支度!!
無料シャトルバス乗り場に行くと、宿で一緒だったT夫婦が・・・
夕方のバスで仙台に行くって言ってたのでびっくり!!
なんとT夫婦は、同じ愛知県から来ている夫婦なのだぁ~
気付いたら、宿に泊まっていた、ほとんどの人がバス停へきてました~
ということで、T夫婦とは、同じ仙台へ向うということで、一緒に行く事になりました~
ところが、交通機関は大雪と強風の為、めちゃめちゃ乱れていました。
しか~し、僕たちに合わせたように、運休していた列車が開通したのです。
でも、仙山線という、ローカルな線は開通を待っていた人達で満員列車となりラッシュアワーだった~
今回一緒に来た会社の先輩、寺○さんの考案で、4人で山寺に立ち寄る事になりました。
山寺駅のホームに降り立つと、山の岩場の上にお寺の建物が・・・
すごいところに、お寺を作ったもんだなぁ~

さぁ、冬の雪の山寺散策、僕、先輩、T夫婦の4人で出発です♪
山寺駅→根本中堂→芭蕉像→念仏堂→山門→せみ塚→仁王門→金乗院→奥の院→五大堂→立石寺本坊→山寺駅
まずは、根本中堂!!

芭蕉さんです。


仁王門

雪の参拝道を歩きます。

鳥もご挨拶にきてくれた。

ポストがありましたぁ~

T夫婦、笑顔が素敵です。

五大堂からの眺め!!
下に見えるのは山寺駅

T夫婦が、僕たちの飛行機の時間を気にして急いでくれたので、列車に間に合いました。
2人がいなかったら、絶対間に合わなかったなぁ~
T夫婦は、屋久島の大好きな、けんちゃん、なおちゃん夫婦に、なんか似てるようなかんじがしたね。
旅行を凄く楽しんでる二人をみてるだけで、なんか、ほのぼのして癒されました~




仙台駅でT夫婦と別れ、仙台空港へ!!
牛タン定食でも食べてから飛行機に乗ろうと思いましたが、時間がなかったので、牛タン弁当を買って、飛行機の中で食べて帰りました。
蔵王の旅、すごい景色、それから出会いもいっぱいあり、楽しい旅行でした。
一期一会って良いね。
今日は4年に1回しかない2月29日やねぇ~
昨日のブログで明日から3月って書いてたけど、間違いでした~
2月29日に生まれると、誕生日が4年に1回しか来ないからかわいそうだなぁ~
オリンピック誕生日と名づけられそうだなぁ~
今日は、職場で、よき相談相手が他の職場に移ることになった。
まぁ、会社で働いてる以上、仕方のないことだが、仲の良かった人達は、ほとんど、いなくなった感じだね。
僕にとって、仕事中でも、たまに冗談やダジャレを言って、笑ったり、笑えたり、笑顔がたえないのが理想なんだけど・・・
いままで、ずっとそうだったから、それがほとんどなくなっていくとストレスたまりそう。
こうなったら、反応してくれなくても、ダジャレを言って、笑ってもらうようにしてやるぞ~
ということで、2月24日蔵王の旅画像、最終日編です。
前日、かなり吹雪いたので、宿の裏の森は、雪に覆われ寒そうやった。


泊まったペンションも風雪に耐えたって感じだ。

天気は悪かったが、せっかくボードを持ってきたのでスノボーをした。

それでもスキー場横の、ブナの森は白くて綺麗でよかった~

お昼、泊まったペンションで大好きなカレーを食べて、帰り支度!!
無料シャトルバス乗り場に行くと、宿で一緒だったT夫婦が・・・
夕方のバスで仙台に行くって言ってたのでびっくり!!
なんとT夫婦は、同じ愛知県から来ている夫婦なのだぁ~
気付いたら、宿に泊まっていた、ほとんどの人がバス停へきてました~
ということで、T夫婦とは、同じ仙台へ向うということで、一緒に行く事になりました~
ところが、交通機関は大雪と強風の為、めちゃめちゃ乱れていました。
しか~し、僕たちに合わせたように、運休していた列車が開通したのです。
でも、仙山線という、ローカルな線は開通を待っていた人達で満員列車となりラッシュアワーだった~
今回一緒に来た会社の先輩、寺○さんの考案で、4人で山寺に立ち寄る事になりました。
山寺駅のホームに降り立つと、山の岩場の上にお寺の建物が・・・
すごいところに、お寺を作ったもんだなぁ~

さぁ、冬の雪の山寺散策、僕、先輩、T夫婦の4人で出発です♪
山寺駅→根本中堂→芭蕉像→念仏堂→山門→せみ塚→仁王門→金乗院→奥の院→五大堂→立石寺本坊→山寺駅
まずは、根本中堂!!

芭蕉さんです。


仁王門

雪の参拝道を歩きます。

鳥もご挨拶にきてくれた。

ポストがありましたぁ~

T夫婦、笑顔が素敵です。

五大堂からの眺め!!
下に見えるのは山寺駅

T夫婦が、僕たちの飛行機の時間を気にして急いでくれたので、列車に間に合いました。
2人がいなかったら、絶対間に合わなかったなぁ~
T夫婦は、屋久島の大好きな、けんちゃん、なおちゃん夫婦に、なんか似てるようなかんじがしたね。
旅行を凄く楽しんでる二人をみてるだけで、なんか、ほのぼのして癒されました~




仙台駅でT夫婦と別れ、仙台空港へ!!
牛タン定食でも食べてから飛行機に乗ろうと思いましたが、時間がなかったので、牛タン弁当を買って、飛行機の中で食べて帰りました。
蔵王の旅、すごい景色、それから出会いもいっぱいあり、楽しい旅行でした。
一期一会って良いね。
スポンサーサイト
2008/02/28 Thu
ずいぶん朝が早く・・・
Posted on 23:40:25
ずいぶん、朝が早くなったなぁ~
自転車通勤は、少し前まで、家を出る時はライトをつけないといけないくらいやったのに、もう晴れてればライトはつけんでも良いくらいだぁ~
明日から3月!!春だもんね~、朝も早いわけだよ。
明日は、ちょっと気分転換の為にも、電車&徒歩で通勤しよぉ~
さぁ、2月23日(土)蔵王の旅2日目の画像ダイジェストです。
まずは朝6時、だ~れもいないスキー場のゲレンデに行って見ました。


朝食の後、天気が崩れるという予報の為、1時間早く、樹氷にスノーシューを履いて、ガイドさん含め5人で出発~~♪
初めは晴れていたのに、リフトを乗り継いでいくうちに、すっかり雲の中で視界がわるくなった。



ほとんど視界がなかったが、時々、霧が薄くなり、樹氷の姿が見えそうになる。

ちなみに樹氷になる樹はアオモリトドマツ(大シラビソ)で水分が多いため、それが凍りつき、朝日連峰で雪を降らしたあとの空っ風が吹きつけ樹氷を大きくしていくんだって。(まちがっていたらすいません)
樹氷が観れるのは蔵王、八幡平、えっと、それから八甲田だったかな、あと、どこだった~~~?忘れてるじゃん!!
と言う事だそうです (^^ゞ
では、続き!!
太陽が雲の中からたまに顔を覗かせてくれると、少しの時間だけ幻想的な風景が広がる。


雲さんよ~、ちょっとだけいなくなって樹氷の姿を見せておくれと、みんなで願うが、さらにガスは濃くなり、視界はわるくなった。


諦めましょうっていうことで、下山を開始した、その時でした。
突然、霧が晴れて、周り一面に樹氷が姿を現したのでした。
劇的な光景でした。鳥肌が立ちました。涙がでそうでした。
かなり、はしゃいでしまったね。
ん?なんか明るくなってきたぞぉ~

きた~~~って感じだった。








樹氷の中を歩き回った自分の足跡が・・・
横にも縦にも・・・

誰も歩いてないところを歩くほど気持ちよいものはない。

そんな中にもシャクナゲの花のつぼみが、暖かくなるのを待っていた。

ナナカマドの樹は、ウサギがかじった跡があったよ~~
ウ○チもあったし。足跡も・・・ キツネの足跡もあった。

ブナの森も歩きました。


ブナの森を出たら、吹雪きやった。
顔が痛かった~~~

このあと宿に戻ってラーメンを食べさせてもらい、スノボーをしたかったが、吹雪で外に出ることはできず(スキー場も閉鎖)まったりと、紅茶を飲みながらオセロをしました。ぼろ負けだったが・・・

ということで、感動、吹雪、まったり、楽しい蔵王2日目でした。
自転車通勤は、少し前まで、家を出る時はライトをつけないといけないくらいやったのに、もう晴れてればライトはつけんでも良いくらいだぁ~
明日から3月!!春だもんね~、朝も早いわけだよ。
明日は、ちょっと気分転換の為にも、電車&徒歩で通勤しよぉ~
さぁ、2月23日(土)蔵王の旅2日目の画像ダイジェストです。
まずは朝6時、だ~れもいないスキー場のゲレンデに行って見ました。


朝食の後、天気が崩れるという予報の為、1時間早く、樹氷にスノーシューを履いて、ガイドさん含め5人で出発~~♪
初めは晴れていたのに、リフトを乗り継いでいくうちに、すっかり雲の中で視界がわるくなった。



ほとんど視界がなかったが、時々、霧が薄くなり、樹氷の姿が見えそうになる。

ちなみに樹氷になる樹はアオモリトドマツ(大シラビソ)で水分が多いため、それが凍りつき、朝日連峰で雪を降らしたあとの空っ風が吹きつけ樹氷を大きくしていくんだって。(まちがっていたらすいません)
樹氷が観れるのは蔵王、八幡平、えっと、それから八甲田だったかな、あと、どこだった~~~?忘れてるじゃん!!
と言う事だそうです (^^ゞ
では、続き!!
太陽が雲の中からたまに顔を覗かせてくれると、少しの時間だけ幻想的な風景が広がる。


雲さんよ~、ちょっとだけいなくなって樹氷の姿を見せておくれと、みんなで願うが、さらにガスは濃くなり、視界はわるくなった。


諦めましょうっていうことで、下山を開始した、その時でした。
突然、霧が晴れて、周り一面に樹氷が姿を現したのでした。
劇的な光景でした。鳥肌が立ちました。涙がでそうでした。
かなり、はしゃいでしまったね。
ん?なんか明るくなってきたぞぉ~

きた~~~って感じだった。








樹氷の中を歩き回った自分の足跡が・・・
横にも縦にも・・・

誰も歩いてないところを歩くほど気持ちよいものはない。

そんな中にもシャクナゲの花のつぼみが、暖かくなるのを待っていた。

ナナカマドの樹は、ウサギがかじった跡があったよ~~
ウ○チもあったし。足跡も・・・ キツネの足跡もあった。

ブナの森も歩きました。


ブナの森を出たら、吹雪きやった。
顔が痛かった~~~

このあと宿に戻ってラーメンを食べさせてもらい、スノボーをしたかったが、吹雪で外に出ることはできず(スキー場も閉鎖)まったりと、紅茶を飲みながらオセロをしました。ぼろ負けだったが・・・

ということで、感動、吹雪、まったり、楽しい蔵王2日目でした。
2008/02/27 Wed
くぅぅぅ~眠い
Posted on 23:59:48
今日は仕事でトラぶってしまって、帰ってくるのが遅くなった~
ちょっと、寝不足だし、とてつもなく眠いので寝ます。
蔵王ダイジェスト画像2日目は、後日ということで・・・
それでは、おやすみなさい。
ちょっと、寝不足だし、とてつもなく眠いので寝ます。
蔵王ダイジェスト画像2日目は、後日ということで・・・
それでは、おやすみなさい。
2008/02/27 Wed
冷たい雨
Posted on 23:22:43
会社の帰り、かなりの雨が降っていた。
しかも、冷たくて寒い!!
でも、なんか、久々の強い雨はいろいろ洗い流してくれてるようで、なんか良いなぁ~
雨上がりの朝は好きだなぁ~
乾きかかった道路って、ちょっと、きれいになったような気がするやん。
一雨ごとに春は近くなってるね。
さぁ、今日は蔵王の旅、画像特集です。
今日は、蔵王旅の初日編!!
旅の始まりは、セントレアで人懐っこい鳥と遊ぶ。
最後飛び立っていく時は、チュチュッって挨拶して飛び立っていきました。


飛行機の外には遠く富士山を望む事ができた。
アルプスの山々も!!



仙台空港からバスで蔵王温泉へ!!
温泉でゆっくりくつろいだあと、ロープウェイで樹氷を観に行った。
山頂には、地蔵菩薩(蔵王地蔵尊)が雪に耐えていた。

樹氷だよ。
あいにくの天気で、写真には不向きな天気でした~

蔵王温泉からライザ蔵王のペンションへ移動
ペンションのまきストーブは暖かポッカポッカでしたぁ~

夜中、月明かりが、ペンションの部屋の中を照らしてくれてました。

ということで、初日は、あまり良い写真がとれなかったけど、旅を満喫してましたぁ~
明日は、スノーシューで樹氷を歩く2日目の画像ダイジェストです。
お楽しみに~~
しかも、冷たくて寒い!!
でも、なんか、久々の強い雨はいろいろ洗い流してくれてるようで、なんか良いなぁ~
雨上がりの朝は好きだなぁ~
乾きかかった道路って、ちょっと、きれいになったような気がするやん。
一雨ごとに春は近くなってるね。
さぁ、今日は蔵王の旅、画像特集です。
今日は、蔵王旅の初日編!!
旅の始まりは、セントレアで人懐っこい鳥と遊ぶ。
最後飛び立っていく時は、チュチュッって挨拶して飛び立っていきました。


飛行機の外には遠く富士山を望む事ができた。
アルプスの山々も!!



仙台空港からバスで蔵王温泉へ!!
温泉でゆっくりくつろいだあと、ロープウェイで樹氷を観に行った。
山頂には、地蔵菩薩(蔵王地蔵尊)が雪に耐えていた。

樹氷だよ。
あいにくの天気で、写真には不向きな天気でした~

蔵王温泉からライザ蔵王のペンションへ移動
ペンションのまきストーブは暖かポッカポッカでしたぁ~

夜中、月明かりが、ペンションの部屋の中を照らしてくれてました。

ということで、初日は、あまり良い写真がとれなかったけど、旅を満喫してましたぁ~
明日は、スノーシューで樹氷を歩く2日目の画像ダイジェストです。
お楽しみに~~
2008/02/25 Mon
書類いっぱい
Posted on 23:37:18
今日は、帰ってきてから、仕事の書類、それから仕事以外の書類をいっぱい書く事だらけです。
寝るのは夜中になりそうだぁ~
ということで、今日から、蔵王の旅ダイジェスト画像を載せようと思ったけど、明日から3回(3日)にわけて画像をのせようとおもいます。
すごい、いっぱい写真撮ったので!!
ではでは、はやく書類すませちゃお~~
寝るのは夜中になりそうだぁ~
ということで、今日から、蔵王の旅ダイジェスト画像を載せようと思ったけど、明日から3回(3日)にわけて画像をのせようとおもいます。
すごい、いっぱい写真撮ったので!!
ではでは、はやく書類すませちゃお~~
2008/02/23 Sat
天気ころころ
Posted on 23:46:29

はい、蔵王2日目も、もう終わろうとしております。
今日は樹氷原をスノーシューで歩きにいきました。
天気予報が大荒れになると言っていたのでガイドさんが1時間早く出発しましょうということで、慌てて準備して出発~♪
なんと出発の時は太陽がでてきました。テンションはハイです。
ところが樹氷原に入るころになって、視界がほとんど、なくなり目の前の樹氷しか見えなくなりました。
登りは、ときより視界が広がりそうになるものの、ほぼ雲の中で視界はなかった。
ところが諦めて引き返そうとした、その時です。
いっきにガスがなくなり360度の樹氷が広がったのだ。
鳥肌がたったよぉ~ガイドさんまで、こんな劇的にガスが晴れるなんて!って言ってました。
ガイドさん含め5人は子供のようにはしゃいでました~
今度は樹氷原をすぎ、ブナの森にはいった雪が降り出し、これもまた幻想的でした。
ところが、ブナ林から出たら、そこは猛吹雪でした。
顔がいたかった~
なんとか宿にたどり着き、ラーメンを食べたら体が温まった。
ほんとは、その後スノボーに行く予定だったけど吹雪の為、断念。
明日にしようということになって、テレビをみながら、オセロなどして、まったり過ごしました。
明日は、せめて風が止みスノボーができますように!
せっかく持ってきたので!
ではでは、おやすみなさい。
2008/02/22 Fri
樹氷
Posted on 21:29:10

こんばんは。
今日は山形県の蔵王にきています。
今日は雪をみながら露天風呂に入り、おいしい十割蕎麦を食べ、ロープウェイにて少し樹氷を見にいきました。
蔵王温泉は定番の樹氷の場所で観光客も多かった。
というのもあって、蔵王温泉には泊まらず、そこから車で移動してライザ蔵王という静かで落ち着いた場所のペンションに泊まってます。
明日は蔵王温泉の樹氷とは、また違った樹氷たちに会えるとペンションのオーナーが話してました。楽しみ。
樹氷の中をスノーシューで歩き、午後はボードで滑ります。天気が少し心配やけどね。
さぁ、夜勤明けで、まったく寝てないので、そろそろ寝ます。
標高1300メートルの雪の中の宿で、どんな夢が見れるかな?
それでは、おやすみなさい。
2008/02/21 Thu
床屋さん
Posted on 22:08:42
夜勤の週は、いつも昼の2時頃に起きるが、今日は12時頃、おもしろい夢で目が覚めた。
もう少しみたかったなぁ~
せっかく早起きしたので床屋さんにいった。
髪の毛を切りに行く時間がなかなか作れなかったので、ちょうどよかったぁ~
そのあと、銀行や本屋さんにいって、明日からの旅行の用意して、夜勤に出勤してきました。
夜勤は、いろんな用事を済ませられる良い面もある。
夜勤は体には良くないが・・・
明日は夜勤から自宅に帰って1時間しないうちに出発~♪
眠たさに負けないよう頑張るぞ~
乗り物中は、きっと睡魔に負けることだろう~
もう少しみたかったなぁ~
せっかく早起きしたので床屋さんにいった。
髪の毛を切りに行く時間がなかなか作れなかったので、ちょうどよかったぁ~
そのあと、銀行や本屋さんにいって、明日からの旅行の用意して、夜勤に出勤してきました。
夜勤は、いろんな用事を済ませられる良い面もある。
夜勤は体には良くないが・・・
明日は夜勤から自宅に帰って1時間しないうちに出発~♪
眠たさに負けないよう頑張るぞ~
乗り物中は、きっと睡魔に負けることだろう~
2008/02/19 Tue
ママチャリ
Posted on 23:59:48
マウンテンバイクで通勤していると、たまにママチャリで追いかけてくる時がある。
追い抜いていくわけでもなく、ただ真後ろについてくるもんだから、思わずスピードをあげて振り切ってしまう。
通勤の時はスピードをあげすぎないようにしてるのに、大人気なく、ダッシュしてしまいます。
特に今日は猛ダッシュやった~
危ないから、今度こそ挑発にはのらないぞぉ~
追い抜いていくわけでもなく、ただ真後ろについてくるもんだから、思わずスピードをあげて振り切ってしまう。
通勤の時はスピードをあげすぎないようにしてるのに、大人気なく、ダッシュしてしまいます。
特に今日は猛ダッシュやった~
危ないから、今度こそ挑発にはのらないぞぉ~
2008/02/18 Mon
宅配便
Posted on 23:33:07
今日、金曜日から行く山形県の蔵王にスノボーをおくった。目的はスノボーじゃなく、樹氷に会いに行くことなんやけど、ついでにスノボーもやっちゃお~♪
旅は一期一会を大事にしたいね。
楽しみ楽しみ。
旅は一期一会を大事にしたいね。
楽しみ楽しみ。
2008/02/17 Sun
ドラえもん
Posted on 23:22:09
今日は、長野県の祖母のところにいってきました。
父親が祖母にピンクの小さな花を買っていったら、花が大好きな祖母は喜んでくれました。
今日は、僕の話しを聞いて、いっぱい笑ってくれて良かった。
まだまだ、調子がよくないけど、少しづつ良くなって退院できると良いなぁ~
祖母が眠ったので、その間に実家にも寄りました。
実家の前に中学校のグラウンドがあるので、そこで、ドラえもんの操縦をしました。
「空とぶドラえもん」をテレビでみて、購入してしまったのです。
このまえ、静岡県で初めて飛ばしたけど、1回だけ飛んだだけで、うまく飛ばせなかったんだよね~~
だから、今回は、そのリベンジだね。
初めは、なかなかうまくいかなかったけど、操作ボタンを押すタイミングを覚えたら、簡単にとぶようになった(笑)
それでは、空とぶドラえもん画像特集です。
まずは、ドラえもん充電!!

さぁ、飛行準備完了!!
いよいよ、飛び立とうとしております(笑)


ドラえもんが飛んでます。(父親撮影←あきれた顔で撮影してた)
ドラえもんが小さくしか写っていないので画像をクリックして大きい画面でみてくださいね。(気が向いたらみてください)

どこまでも高く飛んでます。(青空とドラえもんの色が一緒でわかりずらい)

着陸体勢に入ってます。

ということで、空とぶドラえもんでした。
再び祖母のところに戻り、少し先生とお話しして、祖母の顔を見てから、病院をあとにしました。
長野県からの帰り、自転車屋さんに寄って、注文していた部品をとりにいきました。
知り合いの自転車の事をいろいろ聞きました。
笑顔で答えてくれる、店主Nくんは、とてもよい人!!
なんでも、答えてくれるし、趣味としては、やりやすい環境かもしれないなぁ~
自転車屋さんの帰りは、近くのスーパーで夕食の買い物をして、かえりました。
ちょっと、心の叫び!!
手巻き寿司がしたい~~~♪
ではでは、おやすみなさい。
父親が祖母にピンクの小さな花を買っていったら、花が大好きな祖母は喜んでくれました。
今日は、僕の話しを聞いて、いっぱい笑ってくれて良かった。
まだまだ、調子がよくないけど、少しづつ良くなって退院できると良いなぁ~
祖母が眠ったので、その間に実家にも寄りました。
実家の前に中学校のグラウンドがあるので、そこで、ドラえもんの操縦をしました。
「空とぶドラえもん」をテレビでみて、購入してしまったのです。
このまえ、静岡県で初めて飛ばしたけど、1回だけ飛んだだけで、うまく飛ばせなかったんだよね~~
だから、今回は、そのリベンジだね。
初めは、なかなかうまくいかなかったけど、操作ボタンを押すタイミングを覚えたら、簡単にとぶようになった(笑)
それでは、空とぶドラえもん画像特集です。
まずは、ドラえもん充電!!

さぁ、飛行準備完了!!
いよいよ、飛び立とうとしております(笑)


ドラえもんが飛んでます。(父親撮影←あきれた顔で撮影してた)
ドラえもんが小さくしか写っていないので画像をクリックして大きい画面でみてくださいね。(気が向いたらみてください)

どこまでも高く飛んでます。(青空とドラえもんの色が一緒でわかりずらい)

着陸体勢に入ってます。

ということで、空とぶドラえもんでした。
再び祖母のところに戻り、少し先生とお話しして、祖母の顔を見てから、病院をあとにしました。
長野県からの帰り、自転車屋さんに寄って、注文していた部品をとりにいきました。
知り合いの自転車の事をいろいろ聞きました。
笑顔で答えてくれる、店主Nくんは、とてもよい人!!
なんでも、答えてくれるし、趣味としては、やりやすい環境かもしれないなぁ~
自転車屋さんの帰りは、近くのスーパーで夕食の買い物をして、かえりました。
ちょっと、心の叫び!!
手巻き寿司がしたい~~~♪
ではでは、おやすみなさい。
2008/02/16 Sat
太陽に感謝
Posted on 23:58:37
今日は、電車&徒歩で会社に出勤しました。
もちろん、自宅を出る時は、まだ太陽はでておりません。
駅から会社まで約30分歩いてる間に太陽は昇ってきます。
毎回、少しづつ太陽が出る時間が早くなり、だんだん春が近づいてるのが実感できるね。
いつも、同じように見える朝陽!!
でも、毎日、風景が違います。
周りの雲の形も違うし、霜が朝陽に照らされていたり、朝陽を見るときの自分の気分も毎日違うね。
自転車通勤の時も、朝陽を目の前に見ながら走っていきます。
それが、なんか良い!!
おもわず、「おはよう」って言っちゃうね。
冬は寒いから、特に感謝の気持ちが強くなるね。
朝陽をみて、今日も1日が始まるなぁ~って気持ちになるし、夕陽をみると、今日も1日ありがとうってきもちになるね。
なんとなくやけど、朝は東へ、夕方は西へ向いたいね。
なぜなら、綺麗な風景に背を向けて見えないのは、もったいないからだね。
さぁ、明日は、長野県のおばあちゃんの所にいってきます。
今日の朝陽です。

朝陽に照らされた、自分の影が畑に長く伸びる。
こんなに足が長ければ良いのになぁ~

もちろん、自宅を出る時は、まだ太陽はでておりません。
駅から会社まで約30分歩いてる間に太陽は昇ってきます。
毎回、少しづつ太陽が出る時間が早くなり、だんだん春が近づいてるのが実感できるね。
いつも、同じように見える朝陽!!
でも、毎日、風景が違います。
周りの雲の形も違うし、霜が朝陽に照らされていたり、朝陽を見るときの自分の気分も毎日違うね。
自転車通勤の時も、朝陽を目の前に見ながら走っていきます。
それが、なんか良い!!
おもわず、「おはよう」って言っちゃうね。
冬は寒いから、特に感謝の気持ちが強くなるね。
朝陽をみて、今日も1日が始まるなぁ~って気持ちになるし、夕陽をみると、今日も1日ありがとうってきもちになるね。
なんとなくやけど、朝は東へ、夕方は西へ向いたいね。
なぜなら、綺麗な風景に背を向けて見えないのは、もったいないからだね。
さぁ、明日は、長野県のおばあちゃんの所にいってきます。
今日の朝陽です。

朝陽に照らされた、自分の影が畑に長く伸びる。
こんなに足が長ければ良いのになぁ~

2008/02/15 Fri
順調順調
Posted on 23:44:25
こんばんは~
おとといの、心臓ドキドキ&息苦しさは、少しづつよくなってきました~
今週は寒さに負けず、水木金と自転車通勤をしました。
ドキドキ事件?もあったため、少しスピードは控えめだけどね。
おもってみれば、2007年1月より、体重は19キロも落ちました。
あの時は、自分の姿を鏡でみるのも嫌だったなぁ~
一番太った時のGパンは、ボタンもチャックも外さずに腰を左右に動かすだけで下に落ちてしまいます。
もう、ダボダボです。
それでも、まだ、そのGパンをベルトでとめてはいているので、なんか、みっともない!!
でも、もう少しやせれば、太る前に履いていたGパンがはけそうなので、なかなか新しいの買えないんだよね~~
19キロ落ちたといっても、まだまだ太い!!
あと、15~20キロは落としたい!!
ということは、2007年1月って、どんだけ太っていたかばれちゃうなぁ~
『ドンダケェ~~』
今年も、山も歩くし、お遍路にも行くし、自転車で散策したり、レースも前ほどではないけど出場したり、自転車通勤も片道14キロから、22キロに距離がのびるし!!
楽しく続ければ、きっと体重はおちるね。
でもでも、美味しいものは、たくさん食べるし、旅行も、友達とも遊ぶし、ドラえもん飛ばすし(謎)、 とにかく、考えるだけで、楽しい年になるはず。
とにかく、自分らしくいきましょう~~
そそ、いつも長続きしない自転車通勤や電車通勤&徒歩通勤が、こんなに続くのは、「環境に、地球に優しい」って思えるようになったからかもしれない。
ダイエットやレースだけが目的なら、また途中で挫折するかもしれないけど、いまは、地球に優しいとおもえるので、ずっと続けれそうだね。
雨には弱いが・・・・
さぁ、次の楽しみは、2月末に蔵王の樹氷に会いに行く事!!
それと、3月1日に自宅から静岡県にある油山寺に長年、相棒として頑張ってくれたMTBさいちゃん号とラストツーリングをすることだね。
3月9日にMTBのレースは未定!!(ルイガノのクロちゃん)
さぁ、楽しみいっぱいだぁ~♪
明日は、電車&徒歩通勤しよぉ~~~
では、今日は、この辺で~~
また~~~
おとといの、心臓ドキドキ&息苦しさは、少しづつよくなってきました~
今週は寒さに負けず、水木金と自転車通勤をしました。
ドキドキ事件?もあったため、少しスピードは控えめだけどね。
おもってみれば、2007年1月より、体重は19キロも落ちました。
あの時は、自分の姿を鏡でみるのも嫌だったなぁ~
一番太った時のGパンは、ボタンもチャックも外さずに腰を左右に動かすだけで下に落ちてしまいます。
もう、ダボダボです。
それでも、まだ、そのGパンをベルトでとめてはいているので、なんか、みっともない!!
でも、もう少しやせれば、太る前に履いていたGパンがはけそうなので、なかなか新しいの買えないんだよね~~
19キロ落ちたといっても、まだまだ太い!!
あと、15~20キロは落としたい!!
ということは、2007年1月って、どんだけ太っていたかばれちゃうなぁ~
『ドンダケェ~~』
今年も、山も歩くし、お遍路にも行くし、自転車で散策したり、レースも前ほどではないけど出場したり、自転車通勤も片道14キロから、22キロに距離がのびるし!!
楽しく続ければ、きっと体重はおちるね。
でもでも、美味しいものは、たくさん食べるし、旅行も、友達とも遊ぶし、ドラえもん飛ばすし(謎)、 とにかく、考えるだけで、楽しい年になるはず。
とにかく、自分らしくいきましょう~~
そそ、いつも長続きしない自転車通勤や電車通勤&徒歩通勤が、こんなに続くのは、「環境に、地球に優しい」って思えるようになったからかもしれない。
ダイエットやレースだけが目的なら、また途中で挫折するかもしれないけど、いまは、地球に優しいとおもえるので、ずっと続けれそうだね。
雨には弱いが・・・・
さぁ、次の楽しみは、2月末に蔵王の樹氷に会いに行く事!!
それと、3月1日に自宅から静岡県にある油山寺に長年、相棒として頑張ってくれたMTBさいちゃん号とラストツーリングをすることだね。
3月9日にMTBのレースは未定!!(ルイガノのクロちゃん)
さぁ、楽しみいっぱいだぁ~♪
明日は、電車&徒歩通勤しよぉ~~~
では、今日は、この辺で~~
また~~~
2008/02/13 Wed
息苦しい
Posted on 22:54:45
今日、朝、自転車で会社に出勤しようと用意していると、なんだか、心臓がおかしかった。
すごく、ドキッドキッと激しく、心臓が動いていて、息苦しい!!
なんだこれは~
それでも、もし、途中でおかしくなったら、電話しようと携帯をすぐ取り出せるようにして、自転車で出勤!!
片道14キロ、ちょっと、いつもよりスピードを落として走った。
会社に着いたら、心臓も息苦しいのも落ち着いた。
仕事中は、なんともないが、なんか、調子はいまひとつ!!
帰り、またまた、少し息苦しくなる。
そんな時に限って、すごい向かい風で、息がしずらいではないか~
なるべく、大きく息をするようにする。
それでも、あまりスピードを出さねば、それほど苦しくない。
なんとか、家にかえってきたものの、いまいちだな~
なんか、心臓の辺りが、気になる。
今年に入ってから、体調が良かったり悪かったりで、なんか嫌だなぁ~
前にも、こんな時期があったけど・・・
とにかく、今日は、いますぐねま~~す。
明日は調子よく目覚めれたら良いなぁ~
体調と天気を見て、明日の会社の行く方法を考えよう~~~
明日、愛知県は曇り時々雪に変わったしね。
ではでは、また~~
すごく、ドキッドキッと激しく、心臓が動いていて、息苦しい!!
なんだこれは~
それでも、もし、途中でおかしくなったら、電話しようと携帯をすぐ取り出せるようにして、自転車で出勤!!
片道14キロ、ちょっと、いつもよりスピードを落として走った。
会社に着いたら、心臓も息苦しいのも落ち着いた。
仕事中は、なんともないが、なんか、調子はいまひとつ!!
帰り、またまた、少し息苦しくなる。
そんな時に限って、すごい向かい風で、息がしずらいではないか~
なるべく、大きく息をするようにする。
それでも、あまりスピードを出さねば、それほど苦しくない。
なんとか、家にかえってきたものの、いまいちだな~
なんか、心臓の辺りが、気になる。
今年に入ってから、体調が良かったり悪かったりで、なんか嫌だなぁ~
前にも、こんな時期があったけど・・・
とにかく、今日は、いますぐねま~~す。
明日は調子よく目覚めれたら良いなぁ~
体調と天気を見て、明日の会社の行く方法を考えよう~~~
明日、愛知県は曇り時々雪に変わったしね。
ではでは、また~~
2008/02/12 Tue
お寝坊!!
Posted on 22:51:49
こんばんは!!
今日の朝、目覚ましをセットするの忘れて、会社の早出1時間に間に合わず、ちょっと先輩に怒られました。
\(__ )
さぁ、今日は北海道旅行3日目のダイジェストとまいりましょう!!
題名は「おいてきぼりの、最高の旅」
3日目の早朝、宿のオーナー含め5人で美幌峠から、屈斜路湖方面からの朝陽を見に行った。
屈斜路湖は凍った上に雪があり、真中の大きな中島が、山の頂上のように見え、まるで高い山の上から、雲海と、朝陽がのぼってくるのをみているようだった。
もう少し雲が少なかったら、すごい光景だったかも。


川湯温泉駅にいって、足湯に入る。

団体のおばちゃんたちが、入ってきて元気のよさにタジタジでした。
釧路からきてるんやって。

川湯温泉の近くには硫黄山が煙をだしていました。

川湯温泉駅で列車を待ちます。


標茶にて、SL釧路湿原号を発見!!


ホームに出て、この写真をとったあと、走って列車に戻ろうとしたら、扉が閉まって、出発してしまった。

ザックと、黒いバックを乗せて、列車は行ってしまったのです。
おいてきぼり
なんてこと!!
駅員に事情を言ったら、ちょっと怒られた。
けど、一生懸命、連絡をとってくれて釧路駅で荷物を預かってくれることになり一安心!!
感謝感謝だね。
幸い貴重品や携帯、デジカメとかは、持っていたので、よかった~
そして、はやく、釧路に行かねばとおもい、駅員さんに、一番早く釧路駅に行く方法はと、尋ねたら!!
「SLに乗っていくことだね」との返答!!
指定席代800円を払うと乗れるとのことだった。
なるほどぉ~~~
おいてきぼりには、こんな意味があったんだぁ~って、一人で納得する。
テンションがあがり、SLの写真をいっぱい撮った。



SL釧路湿原号出発~~♪


車内で釧路湿原展望台の近く細岡ビジターズラウンジで館長をなされている渡辺さんという方と出会い、釧路湿原の事をいっぱいガイドしていただいた。
名刺まで頂いた。
釧路湿原と渡辺さんの説明を聞きながらSLはことことと、僕の荷物の待つ釧路駅へと向いました。

塘路湖です。

釧路川です。夏に来てカヌーやりたい。


釧路駅に着き、荷物をうけとり、バスに飛び込み乗車!!
なんとか、釧路空港から千歳までの飛行機に間に合いました。
小さな可愛い飛行機です。

雲海やね~

十勝平野だよぉ~

日高山脈かな~~?


さぁ、新千歳空港がちかくなってきました~
このころには、お土産は、何を買おうかかんがえてたなぁ~

新千歳→セントレアは、スイス旅以来のジャンボジェット機に乗ることができました。(もちろん、旅割チケットで、超お得)

ということで、2泊3日の北海道一人旅!!
楽しく、いろんなことを感じ取り、いろんな出会いがあり、また良い経験となりました。
僕の心の財産が、また1つ増えました。
今日の朝、目覚ましをセットするの忘れて、会社の早出1時間に間に合わず、ちょっと先輩に怒られました。
\(__ )
さぁ、今日は北海道旅行3日目のダイジェストとまいりましょう!!
題名は「おいてきぼりの、最高の旅」
3日目の早朝、宿のオーナー含め5人で美幌峠から、屈斜路湖方面からの朝陽を見に行った。
屈斜路湖は凍った上に雪があり、真中の大きな中島が、山の頂上のように見え、まるで高い山の上から、雲海と、朝陽がのぼってくるのをみているようだった。
もう少し雲が少なかったら、すごい光景だったかも。


川湯温泉駅にいって、足湯に入る。

団体のおばちゃんたちが、入ってきて元気のよさにタジタジでした。
釧路からきてるんやって。

川湯温泉の近くには硫黄山が煙をだしていました。

川湯温泉駅で列車を待ちます。


標茶にて、SL釧路湿原号を発見!!


ホームに出て、この写真をとったあと、走って列車に戻ろうとしたら、扉が閉まって、出発してしまった。

ザックと、黒いバックを乗せて、列車は行ってしまったのです。
おいてきぼり
なんてこと!!
駅員に事情を言ったら、ちょっと怒られた。
けど、一生懸命、連絡をとってくれて釧路駅で荷物を預かってくれることになり一安心!!
感謝感謝だね。
幸い貴重品や携帯、デジカメとかは、持っていたので、よかった~
そして、はやく、釧路に行かねばとおもい、駅員さんに、一番早く釧路駅に行く方法はと、尋ねたら!!
「SLに乗っていくことだね」との返答!!
指定席代800円を払うと乗れるとのことだった。
なるほどぉ~~~
おいてきぼりには、こんな意味があったんだぁ~って、一人で納得する。
テンションがあがり、SLの写真をいっぱい撮った。



SL釧路湿原号出発~~♪


車内で釧路湿原展望台の近く細岡ビジターズラウンジで館長をなされている渡辺さんという方と出会い、釧路湿原の事をいっぱいガイドしていただいた。
名刺まで頂いた。
釧路湿原と渡辺さんの説明を聞きながらSLはことことと、僕の荷物の待つ釧路駅へと向いました。

塘路湖です。

釧路川です。夏に来てカヌーやりたい。


釧路駅に着き、荷物をうけとり、バスに飛び込み乗車!!
なんとか、釧路空港から千歳までの飛行機に間に合いました。
小さな可愛い飛行機です。

雲海やね~

十勝平野だよぉ~

日高山脈かな~~?


さぁ、新千歳空港がちかくなってきました~
このころには、お土産は、何を買おうかかんがえてたなぁ~

新千歳→セントレアは、スイス旅以来のジャンボジェット機に乗ることができました。(もちろん、旅割チケットで、超お得)

ということで、2泊3日の北海道一人旅!!
楽しく、いろんなことを感じ取り、いろんな出会いがあり、また良い経験となりました。
僕の心の財産が、また1つ増えました。
2008/02/11 Mon
今日も元気
Posted on 23:56:11
こんばんは~
旅の後も、元気に働いてきました~
僕が北海道に言っている間に、愛知の自宅は10センチも雪が積ったらしくて、今日は、そんな話しが飛び交ってました。
みんなの、雪の悪戦苦闘の話しを聞いているとおもしろかった~
ということで、昨日、自宅に帰ってきてからすぐ寝てしまったので、2月8日~10日の北海道旅のダイジェストです。
きっと、なが~~くなるので、読んだり画像を観ていて、疲れたり眠くなった人は、また、続きは後日に見てね(笑)
それでは、ダイジェスト日記&画像のはじまりはじまり~~♪
1日目:
セントレアで、自分の飛行機を探すのは、旅前の恒例行事になりつつある。
ちなみに、一番奥のANAで、女満別空港へとむかいます。

夜勤明けなのに、天気が良いので、外の風景を楽しみ興奮気味!!



女満別空港からバスに乗り網走駅に到着~~

列車に乗り、小さな北浜駅に移動です。


車窓から、オホーツク海の流氷の姿が見えたら、自転車で日本縦断旅行していた時の宗谷岬で知り会った人達や、北海道の旅でオホーツクで会った人達のことを思い出し、ちょっとジーンときた。

北浜駅に到着~~




駅舎の中には名刺や、メッセージの紙が、いっぱい貼られていた。

喫茶店でホタテカレーを食べ、寒さをしのぐ

さぁ、いよいよ流氷へと向かいます。
流氷の上へ!!






荷物も流氷の上へと移動!!

目の前の流氷がキュルキュキュと音をたてて、動いてるのを見て、ちょっとびっくりして、陸地にもどろうとすると、けっこう歩いてきていたのに更にびっくり!!

列車で弟子屈ちょうへ移動し宿へ!!
宿は、台湾の人を含め6人!!
すっかり、全員と仲良くなった。
2日目:
朝起きて濡れたタオルを持って、外に出てみる。
1分~2分で、タオル凍って固まった。


朝陽と霧氷!!




摩周湖へスノーシューで訪れました。




摩周岳です。

斜里岳も遠くに見えました。

ちなみに摩周湖は、数日前に凍りつき、まだ雪が降ってないので、透明の氷の姿が見えました。
さらに、そういうときにだけ聞える氷の音がゴォ~って聞えました。
太陽の光りを浴びて、氷が膨張して、まるで摩周湖がなにかお話しをしてくれているようでした。
今回、摩周湖を案内してくれた、ツッチーさんは、いろんなことを教えてくれました。
楽しかった~~~

摩周湖のあとは、近くのスキー場でスノボーしました。


帰り支度もすみ、宿へと戻ります。

宿にもどると、宿泊客は18人!!
相部屋の人達と、すごく楽しい会話が弾み、いろんな情報を頂いた。
楽しい2日目でした。
3日目も更新しようと思いましたが、あまりにも長くなるので、明日にします。
珍道中の3日目!!お楽しみに~~
(荷物だけが旅?)
旅の後も、元気に働いてきました~
僕が北海道に言っている間に、愛知の自宅は10センチも雪が積ったらしくて、今日は、そんな話しが飛び交ってました。
みんなの、雪の悪戦苦闘の話しを聞いているとおもしろかった~
ということで、昨日、自宅に帰ってきてからすぐ寝てしまったので、2月8日~10日の北海道旅のダイジェストです。
きっと、なが~~くなるので、読んだり画像を観ていて、疲れたり眠くなった人は、また、続きは後日に見てね(笑)
それでは、ダイジェスト日記&画像のはじまりはじまり~~♪
1日目:
セントレアで、自分の飛行機を探すのは、旅前の恒例行事になりつつある。
ちなみに、一番奥のANAで、女満別空港へとむかいます。

夜勤明けなのに、天気が良いので、外の風景を楽しみ興奮気味!!



女満別空港からバスに乗り網走駅に到着~~

列車に乗り、小さな北浜駅に移動です。


車窓から、オホーツク海の流氷の姿が見えたら、自転車で日本縦断旅行していた時の宗谷岬で知り会った人達や、北海道の旅でオホーツクで会った人達のことを思い出し、ちょっとジーンときた。

北浜駅に到着~~




駅舎の中には名刺や、メッセージの紙が、いっぱい貼られていた。

喫茶店でホタテカレーを食べ、寒さをしのぐ

さぁ、いよいよ流氷へと向かいます。
流氷の上へ!!






荷物も流氷の上へと移動!!

目の前の流氷がキュルキュキュと音をたてて、動いてるのを見て、ちょっとびっくりして、陸地にもどろうとすると、けっこう歩いてきていたのに更にびっくり!!

列車で弟子屈ちょうへ移動し宿へ!!
宿は、台湾の人を含め6人!!
すっかり、全員と仲良くなった。
2日目:
朝起きて濡れたタオルを持って、外に出てみる。
1分~2分で、タオル凍って固まった。


朝陽と霧氷!!




摩周湖へスノーシューで訪れました。




摩周岳です。

斜里岳も遠くに見えました。

ちなみに摩周湖は、数日前に凍りつき、まだ雪が降ってないので、透明の氷の姿が見えました。
さらに、そういうときにだけ聞える氷の音がゴォ~って聞えました。
太陽の光りを浴びて、氷が膨張して、まるで摩周湖がなにかお話しをしてくれているようでした。
今回、摩周湖を案内してくれた、ツッチーさんは、いろんなことを教えてくれました。
楽しかった~~~

摩周湖のあとは、近くのスキー場でスノボーしました。


帰り支度もすみ、宿へと戻ります。

宿にもどると、宿泊客は18人!!
相部屋の人達と、すごく楽しい会話が弾み、いろんな情報を頂いた。
楽しい2日目でした。
3日目も更新しようと思いましたが、あまりにも長くなるので、明日にします。
珍道中の3日目!!お楽しみに~~
(荷物だけが旅?)
2008/02/07 Thu
自分らしく
Posted on 08:18:39
せっかく、この世に生をもらったのだから、自分らしく、ありのままの自分で、精一杯生きれば良いね。
自分の事が最近、ちょっとだけ、わかってきたから、楽しい。
もう、自分というのを見失わないようにしないとね。
そんなことを、朝のテレビをみて思ったので、忘れんうちに書いてみた。
さぁ~少しでも寝るかな!!
ん?なんか、今、とってもカレーが食べたい気分!!
夢にカレーが出てきたら、カレーを食べよう~
出てくるかなぁ~~?
自分の事が最近、ちょっとだけ、わかってきたから、楽しい。
もう、自分というのを見失わないようにしないとね。
そんなことを、朝のテレビをみて思ったので、忘れんうちに書いてみた。
さぁ~少しでも寝るかな!!
ん?なんか、今、とってもカレーが食べたい気分!!
夢にカレーが出てきたら、カレーを食べよう~
出てくるかなぁ~~?
2008/02/05 Tue
(^.^)/ドモドモ
Posted on 08:56:43
おはようございます。
ただいま、夜勤から帰ってきました。
今日は、まだ元気!!
だから、いまのうちに、ブログの更新だぁ~
っていっても、日曜日に、長野県の飯田市の病院に入院した、祖母に会いに行った時の、風景の写真を載せたいとおもいます。
JR飯田線で、沿線マップを見ながらコトコト揺られ、風景を楽しんだ。

水窪あたりから、雪景色となりました。


長野県に入ると天竜川に沿って走ります。


今年、何回か自転車で走った線路沿いの道路も雪で覆われていました。


飯田駅前の「りんごを抱く少女」の銅像も、なんだか寒そう。

飯田駅の横にある広場にいる、「出会いの番人くん」もなんだか寒そう。というより、冷たそう!!
高いところにいるので、雪をはらってあげることはできません。


ちなみに、出会いの番人くんのお父さんがいるんですよ。
りんご並木通りの時計台の上にラッパを持って座っています。
「時の番人さん」です。
飯田は人形劇の町としても有名なんですよ。
さぁ、雪道を通り、実家へと向います。

実家の庭は雪で覆われていました。


ハナモモの樹も雪化粧!!

最後は5分で雪だるまを作って、病院へともどっていきましたとさ!!

ただいま、夜勤から帰ってきました。
今日は、まだ元気!!
だから、いまのうちに、ブログの更新だぁ~
っていっても、日曜日に、長野県の飯田市の病院に入院した、祖母に会いに行った時の、風景の写真を載せたいとおもいます。
JR飯田線で、沿線マップを見ながらコトコト揺られ、風景を楽しんだ。

水窪あたりから、雪景色となりました。


長野県に入ると天竜川に沿って走ります。


今年、何回か自転車で走った線路沿いの道路も雪で覆われていました。


飯田駅前の「りんごを抱く少女」の銅像も、なんだか寒そう。

飯田駅の横にある広場にいる、「出会いの番人くん」もなんだか寒そう。というより、冷たそう!!
高いところにいるので、雪をはらってあげることはできません。


ちなみに、出会いの番人くんのお父さんがいるんですよ。
りんご並木通りの時計台の上にラッパを持って座っています。
「時の番人さん」です。
飯田は人形劇の町としても有名なんですよ。
さぁ、雪道を通り、実家へと向います。

実家の庭は雪で覆われていました。


ハナモモの樹も雪化粧!!

最後は5分で雪だるまを作って、病院へともどっていきましたとさ!!

2008/02/04 Mon
大丈夫!
Posted on 21:26:46
こんばんは。
夜勤の休憩中に携帯から書き込みです。先週の木曜日くらいから、体調がいまいちだったけど、今日は調子良い。
今日の昼間は、しっかり体を休めたのがよかった~
木曜日のハードスケジュールが土日まで影響したんだな!きっと。
昨日は朝、電車に乗って長野県の祖母が入院した病院に行きました。
静岡県と長野県の県境付近から雪になりました。
ちょっとワクワクした。
病院で、祖母と会い、父親の車で実家に行くと山の上にあるので膝下くらいまで雪が積もっていました。
お墓にいったり雪だるま作って、再び病院に戻り、夜、愛知に戻ってきた時には体はぐったりやった。
でも、体をしっかり休めたら調子よくなってよかった~
これでパワフルさいちゃん復活です。
さぁ、がんばって夜勤だぁ~
夜勤の休憩中に携帯から書き込みです。先週の木曜日くらいから、体調がいまいちだったけど、今日は調子良い。
今日の昼間は、しっかり体を休めたのがよかった~
木曜日のハードスケジュールが土日まで影響したんだな!きっと。
昨日は朝、電車に乗って長野県の祖母が入院した病院に行きました。
静岡県と長野県の県境付近から雪になりました。
ちょっとワクワクした。
病院で、祖母と会い、父親の車で実家に行くと山の上にあるので膝下くらいまで雪が積もっていました。
お墓にいったり雪だるま作って、再び病院に戻り、夜、愛知に戻ってきた時には体はぐったりやった。
でも、体をしっかり休めたら調子よくなってよかった~
これでパワフルさいちゃん復活です。
さぁ、がんばって夜勤だぁ~
2008/02/02 Sat
自転車
Posted on 23:27:40
今週も静岡県の袋井市を訪れました~
朝早く行って、少しだけ自転車で散策しようとおもったが、やや体が不調気味だったので、朝はゆっくりした。
他にも、いろいろあって、朝9時ごろ、自宅出発となりました。
袋井に住む、知り合いが、自転車を買おうとしているので、僕のわかる範囲で実際の自転車を持っていって、見てもらいました。
2008年のカタログを参考にしてもらおうと、カタログを渡しておいたんだけど、あまりにも種類が多くて、逆に迷ってしまうようだなぁ~
僕も説明が下手で、もうしわけないね~
今日はロード、小径折りたたみ車、MTBの3種類4台の自転車を持っていきました。
あと、空飛ぶドラえもんも持っていきました。
ドラえもんが空を飛ぶんですよぉ~~
まるでヘリコプターのように!!
これがさ~、操縦が難しい!!
1回だけ凄く高いところまで浮上したけど、あとは墜落したり、横に転がってばかり!!
練習せねば!!
ドラえもんの操縦士になります。
けっこうドラえもんを操作してるところを見られると恥ずかしい。
でもね、なんか楽しかった。
ニヤニヤしちゃいました~
また、そのうち写真とって画像載せます。
それと、今日は、美味しいお蕎麦を食べました。
知り合いが連れて行ってくれた、花咲の庄というところは、造り酒屋の大箸家の屋敷なんだって。
江戸時代のような雰囲気の建物の中でお蕎麦を食べることができます。
食事の場所からは庭園が見えて、しだれ梅が、たくさん植えられていました。
もう少しすると、綺麗な梅の花が一面に広がることでしょう。
ということで、お蕎麦の画像を・・
手打ちの、蕎麦の実御膳をいただきました。

細くて白い蕎麦で美味しかった。
知り合いに「いつも信州蕎麦食べてるから、なんか違った感じで美味しい」なんて言っていた僕ではあったが・・
2階のギャラリーで放映していたDVDの映像によると、北山蕎麦という、長野県の信州蕎麦の蕎麦粉を使用しているんやって。
おもいっきり、信州そばやった。
屋敷の外に出ると、ニンニクの梅という梅があった。
ニンニクのあじがするのです!!
って、それは違います。
ちゃんと漢字で忍○○梅というらしい。○○の漢字は忘れたけど・・・
樹齢はかなりの樹で、なんか雷でも落ちたかのように樹が半分に裂けているんだけど、ちゃんとそこから枝が出ていて枝先には、つぼみがついていました。
生命力はすごいですね~
また、有料だけど、他にもいっぱい見るところがありましたが、次回また、ゆっくりと観てまわりたいね。
花の時期にね。
梅の時以外でも、庭園の周りには、花菖蒲とか咲きそうな雰囲気があったしね。
父親を連れて行ったら喜びそう。
ちょっと大人の雰囲気の場所でした~
今日は知り合いとも、いっぱい話しました。(自転車のことばかりだけど・・・)
時間は、あっという間に過ぎるものだね。
ということで、袋井で夕食を食べて帰りました。
がっ、とくいの高速道路、眠いよ病で三方原というパーキングエリアで15分くらい寝るつもりが、寒かったので寝袋を上にかけていたら、1時間半も寝てしまった。
ということで、その後は目が覚めて順調に帰ってまいりました。
明日は、電車で長野県の祖母のところへ向かいます。
雪が心配やけどね。
朝早く行って、少しだけ自転車で散策しようとおもったが、やや体が不調気味だったので、朝はゆっくりした。
他にも、いろいろあって、朝9時ごろ、自宅出発となりました。
袋井に住む、知り合いが、自転車を買おうとしているので、僕のわかる範囲で実際の自転車を持っていって、見てもらいました。
2008年のカタログを参考にしてもらおうと、カタログを渡しておいたんだけど、あまりにも種類が多くて、逆に迷ってしまうようだなぁ~
僕も説明が下手で、もうしわけないね~
今日はロード、小径折りたたみ車、MTBの3種類4台の自転車を持っていきました。
あと、空飛ぶドラえもんも持っていきました。
ドラえもんが空を飛ぶんですよぉ~~
まるでヘリコプターのように!!
これがさ~、操縦が難しい!!
1回だけ凄く高いところまで浮上したけど、あとは墜落したり、横に転がってばかり!!
練習せねば!!
ドラえもんの操縦士になります。
けっこうドラえもんを操作してるところを見られると恥ずかしい。
でもね、なんか楽しかった。
ニヤニヤしちゃいました~
また、そのうち写真とって画像載せます。
それと、今日は、美味しいお蕎麦を食べました。
知り合いが連れて行ってくれた、花咲の庄というところは、造り酒屋の大箸家の屋敷なんだって。
江戸時代のような雰囲気の建物の中でお蕎麦を食べることができます。
食事の場所からは庭園が見えて、しだれ梅が、たくさん植えられていました。
もう少しすると、綺麗な梅の花が一面に広がることでしょう。
ということで、お蕎麦の画像を・・
手打ちの、蕎麦の実御膳をいただきました。

細くて白い蕎麦で美味しかった。
知り合いに「いつも信州蕎麦食べてるから、なんか違った感じで美味しい」なんて言っていた僕ではあったが・・
2階のギャラリーで放映していたDVDの映像によると、北山蕎麦という、長野県の信州蕎麦の蕎麦粉を使用しているんやって。
おもいっきり、信州そばやった。
屋敷の外に出ると、ニンニクの梅という梅があった。
ニンニクのあじがするのです!!
って、それは違います。
ちゃんと漢字で忍○○梅というらしい。○○の漢字は忘れたけど・・・
樹齢はかなりの樹で、なんか雷でも落ちたかのように樹が半分に裂けているんだけど、ちゃんとそこから枝が出ていて枝先には、つぼみがついていました。
生命力はすごいですね~
また、有料だけど、他にもいっぱい見るところがありましたが、次回また、ゆっくりと観てまわりたいね。
花の時期にね。
梅の時以外でも、庭園の周りには、花菖蒲とか咲きそうな雰囲気があったしね。
父親を連れて行ったら喜びそう。
ちょっと大人の雰囲気の場所でした~
今日は知り合いとも、いっぱい話しました。(自転車のことばかりだけど・・・)
時間は、あっという間に過ぎるものだね。
ということで、袋井で夕食を食べて帰りました。
がっ、とくいの高速道路、眠いよ病で三方原というパーキングエリアで15分くらい寝るつもりが、寒かったので寝袋を上にかけていたら、1時間半も寝てしまった。
ということで、その後は目が覚めて順調に帰ってまいりました。
明日は、電車で長野県の祖母のところへ向かいます。
雪が心配やけどね。
2008/02/01 Fri
インフルエンザ
Posted on 01:18:25
先週の土曜日に、肺炎で入院していた祖母は退院しました。
ところが、それから数日、祖母はまたまた、病院に運ばれてしまいました。(ToT)
今度は、インフルエンザです。
97歳の祖母にとって、前回の肺炎は、体力的にとても厳しいものでした。
今度はインフルエンザ!!
ちょっと、体力的に心配でいてもたってもいられませんでした。
先に行った父親からは「持ちなおしたから大丈夫だから」ってTELがあったものの、やっぱり本人の顔をみないと心配です。
今日は自転車で会社に行っていたので、定時で自転車にて、帰宅して、長野県の病院へ車で向かいました。
祖母にあったら、酸素をつけて、点滴や、鼻から管を入れて薬を体に送るように処置してくれてました。
なんとも、痛々しいというか、ほんと、少しだけでも変わってあげたいよ。
軽い肺炎も起こしてるみたいだけど、今はインフルエンザのウイルスをなくすことだそうです。
「おばあちゃん、○○○だよ~」って顔の前で話しかけると、いつものように、泣いてくれました。
それをみて、ちょっと安心!!
そのあとも、問いかけに、ちゃんと反応してたから、よかった~
ということで、父親と叔母が交代で、祖母の体調が安定するまでついていてくれるそうなので、1時間病院にいて、明日の仕事の為に帰る事にしました。
おばあちゃんは、薬が効いて、眠っていたので、顔の前で、こっそり手を振って帰ってきました。
もう1時まわってしまった~
早く寝よぉ~~
このまま回復に向かってくれれば、日曜日にふたたび、病院に行く予定です。
ところが、それから数日、祖母はまたまた、病院に運ばれてしまいました。(ToT)
今度は、インフルエンザです。
97歳の祖母にとって、前回の肺炎は、体力的にとても厳しいものでした。
今度はインフルエンザ!!
ちょっと、体力的に心配でいてもたってもいられませんでした。
先に行った父親からは「持ちなおしたから大丈夫だから」ってTELがあったものの、やっぱり本人の顔をみないと心配です。
今日は自転車で会社に行っていたので、定時で自転車にて、帰宅して、長野県の病院へ車で向かいました。
祖母にあったら、酸素をつけて、点滴や、鼻から管を入れて薬を体に送るように処置してくれてました。
なんとも、痛々しいというか、ほんと、少しだけでも変わってあげたいよ。
軽い肺炎も起こしてるみたいだけど、今はインフルエンザのウイルスをなくすことだそうです。
「おばあちゃん、○○○だよ~」って顔の前で話しかけると、いつものように、泣いてくれました。
それをみて、ちょっと安心!!
そのあとも、問いかけに、ちゃんと反応してたから、よかった~
ということで、父親と叔母が交代で、祖母の体調が安定するまでついていてくれるそうなので、1時間病院にいて、明日の仕事の為に帰る事にしました。
おばあちゃんは、薬が効いて、眠っていたので、顔の前で、こっそり手を振って帰ってきました。
もう1時まわってしまった~
早く寝よぉ~~
このまま回復に向かってくれれば、日曜日にふたたび、病院に行く予定です。
| h o m e |